大学を卒業したら、「本当の友達」は作れなくなる。
学生時代に会った多くの社会人がそう口にしていました。立場や収入などのしがらみが邪魔をする。仕事の話はできるけれど、本気の相談をできる人はいない、と。
だから、学生時代の友達を大切にしなさい、と。
諦観の混じったその台詞に、私は反感と納得の入り混じった思いで、そんなものかと思っていました。
けれど、今になってみるとそうじゃなかったと思います。
大学卒業後の方が、明らかに友人は増えました。浅い付き合いの人もいるけれど、腹を割ってなんでも話せる友人もきちんとできました。
結局のところ、その人のあり方というか、どういう姿勢で相手と付き合っていこうとしているのかにかかってくるのだと思います。
というのは、私は学生時代よりも社交的になりました。知らない人にも楽しんで(ここ大事!)会いに行けるようになりました。そうすると、徐々に打ち解けやすくなってきました。
きっと僅かでも打算が混じれば、相手の心の扉は閉じられてしまうでしょう。逆に自分が開いていれば、相手も開いてくれるかもしれません。
今、あの言葉を口にした社会人の方々はどうしているのかとふと思いました。
「あんなの嘘だよ。学生をビビらせるための冗談」
そう笑ってくれたら嬉しいな。